コラム

🕊小さな一歩こそ、本当の勇気。

― 行動が遅い自分を、責めないで ―


はじめに

「やらなきゃ」と思っていても、なかなか動けない。
そんな自分に、もどかしさや罪悪感を感じることはありませんか?

でもそれは、怠けているからではありません。
“慎重さ”と“洞察の深さ”を持っている証拠です。


行動が遅いのは、弱さではありません

私たちはつい、「行動できる人=強い」「行動が遅い人=弱い」と思いがちです。
けれど、実際はそうではありません。

行動が遅い人は、
「自分にとって意味のある一歩を選ぼう」としているだけ。

失敗を恐れたり、他人に迷惑をかけたくなかったり。
そうした思いやりや誠実さの裏側に、“深く考える力”があります。


なかなか動けない理由

「もっと良い方法があるかもしれない」
「これもやった方がいい気がする」
「失敗しないためには?」
「どうすれば確実なんだろう」

そうして考えるほど、選択肢が増えてしまい、
気づけば何をするべきか分からなくなっている。

これは“怠け”ではなく、真面目さの副作用なんです。


それでも一歩踏み出す勇気を

動けないのは「やる気がない」からではなく、
「自分を大切に思っている」から。

だからこそ、怖さを感じながらも“進む力”が、本当の勇気。

勇気とは、怖さを消すことではありません。
怖さを感じながらも、少しだけ進む力。

「大きな決断」よりも「小さな一歩」が、
心を守りながら前へ進む力になります。

光は“向こう側”にあるのではなく、
一歩を踏み出した“先”に現れる。

今日の“1歩”テンプレ
1) 時間:3分だけ。
2) 行動:スクワット10回 or 玄関まで歩く。
3) 記録:メモに✔を1つ。
※目的は「勢いを作ること」。完璧は不要。


僕自身も、行動が早いタイプではない

それでも、「やってみたこと」だけは、どんな時も裏切らなかった。

勇気がなくても、「小さな」一歩は踏み出せる。
その一歩の先でしか、見えない景色があります。


おわりに

Buddyは、
“がんばれ”と背中を押すだけの場所ではありません。

怖さや迷いを抱えながらでも、
その人のペースで一歩を踏み出せるように寄り添う場所です。

「やってみたい」気持ちが少しでも芽生えたら、
その想いを大切にしてあげてください。


🟢 関連記事


✉️ 体験やご相談はこちら

➡️ お問い合わせフォームへ
➡️ 公式LINEからも受付中

-コラム
-